ダーツを放つ

どうやら自分の形ができあがったように思えてきた。ダーツのグリップは前述との差異はほとんど無く、握る圧力が少し増した。いわゆるシッカリ、グリップしてダーツのポイントをしっかり目標に向け、肘、腕、肩、目線を一直線にピンと伸ばす(この位置がリリースポイントになる)。顎は可能な限り肩に近づける。

この位置からテイクバックが始まる。テイクバックのさい肘の高さ、肩の位置をずらさずに上腕が直角くらいまで引いて、リリースポイントでダーツを放つ。テイクバックからリリースまでの間にダーツの停止がないように放つのが大切である。

キャプチャ

続けて何回か放ってみると判明するのは、ダーツのバレル部分が指離れの瞬間、指先に残る感覚をおぼえる、そんなときは決まってダーツが揺れて飛行しボードに刺さるバレル。リリース時グリップしている指を同時に放すように心がけている。(指が残ったり、方向が違うと感じたりすると、人体は無意識に修正作業を始める。)その結果ダーツがあらぬ方向へ飛行する終わりにリリース後目標に向けてフォロースルーが大切である。      おわり

 

 

広告

投稿者: katsusuke

アガサ・クリステイーが好きで 走るのが好きな爺々です

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。