6/2日船橋アリーナにおいて【千葉県ダーツ・オープン】が開催され私達も参加させていただいた。
会場には約1時間ほど早めに到着し入念にウオーミングアップの時間を取り、軽く食事を済ませて、最終チェックと思ってダーツを丁寧に放っていた。そんなとき隣のボードで練習をしておられた片山様が私に話しかけてきました。「ダーツは3本目が特に難しいんだよ」「1本目、2本目と上手く行ったあと3本目のときに欲が出て、いわゆる雑念がはいる」「3本目は特に無意識で放るのが大切なんだよ」と教えてくださった。この片山様は船橋ダーツ協会の重鎮であり私にとっては近づけない存在の方なのでしたが、とっても気さくに教えてくださったのでした。
私は無意識にダーツを放るのが好もしいと知ってはいましたが、実行するのはとっても困難なのです。片山様の言葉でヒントが生まれました。【ダーツに気持ちをのっけよう❣❣】と考えて放ってみた。心なし、良い感覚が残りました。今大会はこの感覚で迎えてみることにしました。気持ち成績は良い方向へ向かったようでありました。【Put your spirit on darts】ダーツに気持ちを込めろ❣❣
それから定期練習会の日にジョンからの提案のあった練習法、名付けて【TGリングトレーニング】も続けて修得し技術の向上につなげていこうと思っています。 つづく
West Ichikawa Darts Club でリブログ.
いいねいいね