’19/08/05/日、市川ダーツ協会の打合せが13:30からあるので、その前に文化会館で開催されている墨彩展を覗いてから、ダーツ協会の打ち合わせに参加する予定でいました。文化会館に到着したが、本日は初日のため13:00オープンとのことであった❣❣。残念❣❣急遽時間の空白が発生した。
頭の中に湧き上がってきている【スキマ・ダーツ】の内容を忘れぬうちに記しておくことにしようと本八幡駅前のタリーズ珈琲店に席をとった。
数日前【Twitter】の記事を見ていたときに、【鬼高ダーツクラブ】様の記事が目に止まり、内容をみてとっても羨ましく思えた。それは次のようなことであった。講師の方からのご指導の内容についてのことでした。【ターゲットを狙うにあたって、ターゲットの一点を狙うのではなく、ターゲットの背景を狙うのが大切………】の一言があった。そして次のような追記でありました。【ターゲットの背景を狙う❣❣】この表現には少し説明があった。例を上げる。
上図に示した一点を狙うのではなく右図の白枠部分全体を狙う【面積も広くその分リラックスしてダーツの投擲が可能になる】常にリラックスしてダーツを放つのが大切❣❣という教えなのでした。最近私達の指導を頂いてきましたMR John のことですが、市川ダーツ協会の件で少し誤解があったらしく、私達のクラブには顔を出さなくなった状態が続いています。今後このようなご指導がいただけなくなると思うととっても寂しくまた、鬼高ダーツクラブさまが羨ましく想われた。 つづく