市川西部ダーツクラブを退会して2週間ほどになりました。よそのクラブに鞍替えというわけには参りません。とっても好きなダーツなので活動を停止することはありません。私の家にダーツボードもあります。個人で訓練続けています。普通にやっていれば漠然とダーツを投擲し勝ちになるようです、そこで訓練の方法を再検討してみました。
むやみにダーツを投擲しない、始めるときはキッチリ、スコアーの記入をする。ダーツにSPIRITSを籠める。もう3年も訓練してきたのですから、やたらなことは考えません。私のダーツは左手に3本のダーツが収まる時点から始まります。
ダーツの具合を確認、フライトやシャフトの緩み、ポイントの位置を小指の所定の位置に置く。このことはグリップの位置を一定に保つ大切な動作と思われます。次に、スローラインに沿って立ち位置を決め、身体の向きは?足幅は?キッチリ バランスよく立っている?左手のダーツの位置が決まっている?この動作はグリップを常に一定に保つ効果があると思われ、構えに入ります。構えた位置が大切で、構えた位置の直前でリリースする❣❣………そのことを自分に言い聞かせて❣❣
リリースのあとは目標に向けて真っ直ぐにフオロー・スルーが大切と思っています。
スコアーの記入は常にやっています。 つづく